Pickleballピックルボール

レイムピックルボールクラブ|Raym Pickleball Club

 

レイムピックルボールクラブ|Raym Pickleball Club

It’s Only Pickleball
But I Like It

レイムピックルボールクラブとは

レイムピックルボールクラブはJR南浦和駅徒歩9分のレイムテニスセンターで2017年より活動しています。レイムテニスセンターのテラスには常設のピックルボール専用プラクティスコートが2面あります。またピックルボールの本場アメリカと同じ世界基準の、レイムテニスセンターのテニスハードコートでプレーする機会も多く設けています。

※レイムピックルボールクラブはメンバーシップ制です。パブリック制ではございませんのでご注意ください。(The Raym Pickleball Club operates on a membership basis only and is not open to the public. Please take note.)
※ピックルボールコートのレンタルは現在行っておりません。(Pickleball court rentals are currently not available.)

メンバー練習会

レイムピックルボールクラブは専門指導員はおらず、毎回その時その時参加するメンバーの皆さんが、体験参加の方への対応含めフレシキブルに運営しています。
練習会は、参加者全員が揃った後にコート設営を行います。
コート設営完了後は各自で動的ストレッチを行い、十分身体を温めてから練習を開始します。
練習の最初は「ディンク」と呼ばれるショートラリーからスタートします。「ディンク」は基本であり、ウォーミングアップであり、また戦術の要となるもので、「簡単だけど奥が深い」ピックルボールならではのこのショットを1時間以上、時間を取って練習します。
ディンクの次は「ファイヤーファイト」と呼ばれるテニスで言うところの「ボレーボレー」で、ネットを挟んで約4mの距離でのスピーディーでスリリングな展開を練習。そしてサーブ、レシーブ練習の後に、3rdショットドロップと呼ばれる難易度の高いショットを練習して、最後にマッチ練習を行います。
練習会終了後は全員でコート備品等の撤収を行い、解散、各自でクールダウンとなります。

●開催日程
【エンジョイ練習会】日曜日 9:30〜12:30 テラス ピックルボール専用プラクティスコート
※最少催行人数4名

レイムピックルボールクラブ体験参加のお申込み

レイムピックルボールクラブ体験参加を希望される方はお申込みいただく前に【レイムピックルボールクラブ体験参加希望の皆さまへ】を必ずご一読ください。
体験参加はWEBエントリーとなります。上記【レイムピックルボールクラブ体験参加希望の皆さまへ】ページ内のリンク「レイムピックルボールクラブ体験参加お申込みフォーム」よりお申込みください。なお上に記しました通り、レイムピックルボールクラブは専門指導員はおらず、毎回その時その時参加するメンバーの皆さんが、体験参加の方への対応含めフレシキブルに運営しています。初心者の方が体験される際に、指導出来る方がいないといったこともあり得ますことを予めご理解、ご了承のうえお申込みくださいませ。

●体験参加料金
・一般:1,430円(税込)
・ジュニア[高校生以下]:1,210円(税込)
・パドルレンタル代:330円(税込)
・駐車場代:4時間まで220円(税込) 駐車位置のご案内
※第2駐車場をご利用のうえ、チェックインの際にフロントに第2駐車場に駐車した旨をお申し出ください。
※テニスレッスン80分間に対してレイムピックルボールクラブの活動時間は180分間となっており、駐車場占有時間を鑑み第2駐車場利用となっております。
※駐車場の台数に限りがありますので、お近くの方は出来るだけ徒歩または自転車でお越しください。遠方よりお越しの際には乗り合いをする等ご協力をお願いいたします。なお第2駐車場が満車の際は恐れ入りますが、近隣コインパーキングへお客様ご負担でお駐め下さい。

現在大変多くの方から体験参加希望のご連絡をいただいており、体験参加を一部制限しています。特に複数名でのお申込みは、全員を受け入れられない場合があります(体験枠は2名迄となります)。

レイムピックルボールクラブ提携ショップ

ピックルボール用品(パドル、ボール)などは、レイムテニスセンターフロントにてお求めになれます。取り扱いブランドは、GammaDIADEMYONEXになります。
在庫がない商品およびその他のメーカー製品につきましては、提携ピックルボールショップ「Dink(ディンク)」からお取り寄せにてお買い求めになれます。
レイムにてお受け取り、お支払いが出来ますので、宅急便受け取りの心配、代金振込手数料の必要もありません。
ピックルボール用品をご購入の際は、以下のURLから在庫のある商品をお選びになり、
・商品名
・カラー
・価格(税込)
などをレイムフロントスタッフまでお伝えください。
※20,000円以上の購入で送料無料 (20,000円未満の場合、送料1,320円)
※お客様自身でDink(ディンク)WEBサイト上で購入された場合は、レイムでのお受け取り、お支払いは出来ませんのでご注意ください。

Pickleball Store Dink(ディンク) https://pickleballstoredink.shop

なお、レイムでプレーする際のシューズはオールコート用テニスシューズがお薦めです。
また体育館アリーナ床でのプレーにはクレー・オムニ用テニスシューズがお薦めです。
こちらはレイムフロントスタッフにご相談ください。

スタッフ

●Advisory Staff(敬称略)
ダニエル・ムーア:2015年全米ピックルボール年間ランキング1位・全米ピックルボール選手権計9回優勝
●Academy Team Trainer
清水智巳 (清水整体療術所):NASM-PES公認トレーナー・Gammaアンバサダートレーナー
●Club Steward
藁科和三:日本スポーツ協会公認教師


Pickleball Worldwide – Episode 1
(2:51〜5:49 レイムにて収録)

レイムピックルボールクラブ前歴

(1965年:ワシントン州でボブ・オブライアン氏、ジョエル・プリッチャード氏、ビル・ベル氏がピックルボール考案)
(1976年:世界初のピックルボールトーナメントがワシントン州で開催)
(2015年:全米ピックルボールチャンピオンのダニエル・ムーア氏によって東京都八王子市と長野県佐久市でピックルボールの体験会が開催される)
(2015年4月:任意団体日本ピックルボール協会設立)
(2017年4月:一般社団法人日本ピックルボール協会設立)

・2017年09月01日:レイム開校時に、当時既にGammaピックルボール製品を取り扱っていたトアルソン様よりピックルボールを紹介していただく
・2018年10月30日:トアルソン様の協力でレイムに初めてピックルボールコートを設営し、日本初のピックルボールをハードコートでプレー出来る施設として、ピックルボール普及を開始
・2018年12月09日:トアルソン様と八王子ピックルズ様訪問
・2019年01月14日:トアルソン様とパークむつざわ(千葉県睦沢町総合運動公園)「ピックルボール体験会」運営協力。100名以上の方が参加
・2019年01月18日:全米ピックルボールチャンピオンのダニエル・ムーア氏がレイム視察
・2019年07月28日:パークむつざわで開催されたHigh Performance Pickleball「ピックルボール指導者資格取得講習会 (講師: ダニエル・ムーア氏)」運営協力
・2019年10月06日:長野県で開催されたピックルボール・ジャパンオープン運営協力
・2019年11月01日:東京圏に常設ピックルボールコートが全くない状態を解消すべく、テニスハードコートでの定期的なピックルボール普及活動を開始
・2019年11月04日:日本ピックルボール協会の協力でピックルボール体験会を開催
・2020年02月08日:常設ピックルボールプラクティスコート設置
・2020年05月23日:レイムにて2日間に亘り開催予定だったピックルボールジャパンオープン2020がコロナ禍により中止
・2021年05月07日:日本ピックルボール協会にレイムピックルボールクラブとして正式加盟
・2023年07月23日:ピックルボールトレーニングレッスン開始
・2023年11月25日:ピックルボールレッスン開始
(2024年5月:一般財団法人ピックルボール日本連盟設立)

ピックルボールとは

ピックルボールコート

PickleballCourt

ピックルボールは、ジュニアからシニアの幅広い年齢層で遊戯〜球技〜競技へとステップアップしやすいのが特長です。
未経験の方でもレクチャーを受けると小一時間程でラリーが出来る様になり、「簡単に始められる」「すぐにゲームが楽しめる」更には「競技として取り組みたくなる」スポーツです!
バドミントンコートとほぼ同じ大きさのコートで、卓球のラケットにも似た板状のパドルで穴あきのボールを打ち合う様子は「テニスに近いスポーツ」とも言えます。
サーフェスはハードコートもしくはアリーナ床を使用します。
「pickle」には「漬物 (ピクルス)」だけでなく「いたずらっこ」という意味もあり、その言葉から想像される通り、プレーする毎に好奇心が掻き立てられ「楽しさが増えて行くスポーツ」でもあります!
ピックルボールの最大の特徴はボールがプラスティックで穴があいていることで、 これによりボールが空気の抵抗を受け、強く打ってもボールの速度が弱まる為、子どもから大人、シニアまで一緒に楽しむことが出来ます。
競技ルール、コート規格も皆で楽しめる様に工夫されています。

ピックルボールの基本的ルール (日本ピックルボール協会)

ピックルボールについて (ピックルボール日本連盟)

レイムピックルボールクラブへのお問合せ


下記リンクよりお問合せが出来ます。
回答のコピーが指定したメールアドレスに届けば送信完了です。回答のコピーが届いた後3日経っても、スタッフからのメールが届かない場合は、お手数ですがレイムテニスセンターフロント Tel: 048-263-0160 までお問い合せ下さい。なお日曜日午後から火曜日早朝の間の送信分は、スタッフからのメールが火曜日午前9時以降の送信となります。
※レイムピックルボールクラブに関するお問合せは、レイムテニスセンターフロントでは対応致しかねます。また電話、メールでのお問合せは受け付けておりません。